
お知らせ
休眠預金等活用法に係る電子公告のご案内
当組合では、2018年1月から施行されました「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(以下、「休眠預金等活用法」といいます。)」に基づき、お客様からお預け入れいただいた長期間異動のない預金等を当組合ホームページ(Webサイト)にて電子公告を行ったうえで、預金保険機構に移管いたします。
つきましては、次のリンク先「電子公告」ページに「休眠預金等活用法に係る電子公告」を掲載しておりますので、ご覧ください。
変動金利型住宅ローン「当初借入金利」のお取扱い開始について
当組合では、住宅ローン変動金利型に「当初借入金利」のお取扱いを開始することとしましたので、お知らせいたします。
「個人情報のお取扱いについて」一部改定のお知らせ
「曽根崎出張所」営業終了、電子交換所脱退に伴い、「個人情報保護宣言」等の内容を一部改定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、「公的給付の支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座の登録等に関する法律」及び「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」の全業務が開始となることに伴い、個人番号の利用目的のうち、「公的受取口座の登録・変更・抹消等に関する事務」「災害時 及び 相続時における預貯金口座の情報提供に関する事務」「本人特定事項 及び 個人番号の正確性に確保に関する事務」については、令和7年4月1日からとします。
預貯金口座の不正利用等防止に向けた対策の一層の強化について
昨今、SNS等を通じたやりとりで相手を信頼させ、投資等の名目で金銭をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」が急増しているほか、法人口座を悪用した事案がみられるなど、預貯金口座を通じて行われる金融犯罪への対策が急務であることから、各金融機関において預貯金口座の不正利用等防止に向けた取組を強化しております。
預貯金口座の譲渡・売買・貸借は全て犯罪です。不審なことがあれば速やかに金融機関または警察までご相談ください。
お引越し等に伴う住所変更手続きのお願い
お引越し等で、ご住所や電話番号が変わられた場合は、住所変更等の手続きをお願いいたします。
当組合にお届けいただいているご住所等は、当組合がお客さまに大切なご連絡を差し上げる場合に必要なものです。
ご住所の変更手続きをお取りいただきませんと、お客さまへの大切なご案内が、お手元に届かない場合があります。
ご住所の変更手続きは、お届印、ご本人であることを確認できる運転免許証などの証明書類をご持参の上、窓口でお願いいたします。
なお、姓名が変更となる場合は、戸籍抄本などの変更内容が確認できる書類に加え、キャッシュカード、預金通帳・証書もご持参ください。
また、住所変更お手続きはご郵送でも承っております。
変更届は次のWebサイトにございますので、ご本人さまのお名前とご住所(変更後)を確認できる資料のコピーを添付のうえ、ご郵送ください。
詳しくは、お電話でお問い合わせください。
[住所変更に関するお問い合わせ先]
電話:06-6941-2003(代表)
(自動音声案内:5番「その他のご用件」/ 平日9時~17時)
創立75周年記念のご案内ページを開設しました
当組合は、2025年7月4日に創立75周年を迎えることとなりました。
これを記念して、「創立75周年記念のご案内」ページを開設しましたので、ぜひご覧ください。
奨学金借換えローンの金利引下げについて
当組合では、「奨学金借換えローン」の金利を引下げすることといたしましたのでお知らせいたします。
[実施日]
令和7年1月6日(月)
詳しくは、下記PDFをご覧ください。
待機宿舎入居者を対象とした住宅ローンの優遇について
当組合では、待機宿舎(世帯用宿舎・単身寮)入居者を対象として、「住宅ローン」及び「住宅ローン(ペアローン)」を優遇してお取扱いさせていただくサービスを開始しますので、お知らせいたします。
[取扱い開始日]
令和7年1月6日(月)
詳しくは、下記PDFをご覧ください。
年末・年始営業等のご案内
当組合の「年末・年始の営業」につきまして、次のPDFファイルのとおり対応させていただきます。
また、12月28日(土)以降にお申込される「インターネット事前審査システム『住宅ローン事前審査』及び『Webお申込み フリーローン(カード型)』」のご回答、「Webつみたて」の口座作成は、年始1月6日(月)以降となりますこと、あらかじめご了承願います。