お金をかりる みなさまの暮らしをサポートします
住宅にかかわるローンについて、お気軽にご相談ください。
物件を購入する前の一般的なローンのご相談でも結構です。
返済額はいくらくらいになるのか、返済計画はどのようにしたらいいのかなど、
返済シミュレーションを交え、わかりやすくご説明させていただきます。
- ■シミュレーションなどご返済計画のご相談
- ■必要書類のご案内
- ■次回ご来店日(または訪問日)のお約束
わかるものをお持ちください。 ※ご相談と同時にお申込みいただけます。
お借入れの内容が決まりましたら、お申込みに必要な書類等をご用意のうえ、お申込みください。
審査の結果、ご融資が決定しましたら、当組合からお電話にてご連絡いたします。
お借換えの場合には、ご本人さまより現在お借入れの金融機関あてに繰上返済のご連絡をしていただきます。
- ■ご契約日の決定
- ■ご契約時必要書類のご案内
- ■諸費用のご案内
お借入資金を当組合の普通預金口座へご入金させていただきます。
お借入れされた資金とお手元の資金をあわせてご住居の取得代金や、建築代金として不動産業者等にお支払いいただき、ご住居の引渡しを受け、いよいよご入居が可能となります。
お借換えの場合には、現在お借入れの金融機関の住宅ローンをご返済いただきます。
ご融資条件により、ご融資対象物件に抵当権の設定手続を行います。
※この手続きの流れは、当組合で住宅ローンをお借入れされる場合の一般的な事例であり、実際にはお客さまごとに異なります。 ※ローンの借入金利は、お申込み時点ではなくお借入れ時の店頭表示利率により決定されます。

マイホームや土地を購入する際には、購入費以外にもさまざまな費用がかかります。
一般的にはおおよそ購入価格の1割程度が必要といわれています。
税金などの費用
印紙税 | 建築の工事請負契約・購入の売買契約・住宅ローンの契約などに必要な収入印紙代 |
---|---|
不動産取得税 | 家屋の新築や、土地・建物を取得した際にかかる都道府県に支払う地方税 一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 |
登録免許税 | 土地や建物を建設・購入したとき、その名義を変えたり住宅ローンの担保にするために抵当権などを設定する際にかかる国税 |
固定資産税 | 固定資産を保有している方にかかる市町村民税 マイホームの場合、一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 |
都市計画税 | 市町村における都市計画事業または土地区画整理事業などの費用に充てるための目的税 (市町村税) |
保険料・手数料などの費用
ローン保証料 | 保証会社の保証を受けるための費用 ※当組合でお借入れの場合は、保証料は当組合が負担します。 |
---|---|
登記代行 手数料 |
登記手続きを行う際に支払う、司法書士への報酬 |
住宅ローン 取扱手数料 |
住宅ローンご利用時に金融機関に支払う手数料 ※当組合でお借入れの場合は、手数料は無料です。 |
団体信用 生命保険料 |
ローンの借主が万が一、死亡・高度障害状態になられた場合、住宅ローン残高全額が保険金によって支払われるための保険加入料 |
火災保険料 地震保険料 |
万が一、災害等で損害を受けられた場合に、ローンだけが残ることのないように建物にかける保険料 |
不動産仲介 手数料 |
不動産の仲介会社を利用する場合の手数料 目安としては、購入価格×3%+6万円(税別)となります。 |
実際にはお客さまごとに異なります。 ※ローンの借入金利は、お申込み時点ではなくお借入れ時の店頭表示利率により決定されます。